本ページにはプロモーションが含まれています

2023年「釧路大漁どんぱく」いつ?イベントやゲスト・花火の時間をチェック!

イベント

2023年の「第20回釧路大漁どんぱく」は10月14日(土)・15日(日)の2日間の日程で行われます。

「どん」と花火が上がる、「ぱくぱく」とおいしいものを食べる、というところから名づけられた「釧路大漁どんぱく」。

もちろん今年もどんぱく名物「三尺玉花火」が「どん!」と上がります!

おいしくて楽しいイベントがぎっしり詰まった大漁どんぱくは、夏から秋にかけて続いてきた祭りの締めくくりにぴったりです。

釧路っ子にとっても一番楽しみな祭りと言えるでしょう。

この記事では大漁どんぱくのスケジュールや見どころ、ゲストなどを紹介していきます。

スポンサーリンク

2023年釧路大漁どんぱく日程

今年のどんぱくの日程は数点の変更点があります。

開催期間は例年より1日少ない2日間

どんぱくは例年9月中の金・土・日、3日間の開催でしたが、今年2023年は、9月ではなく10月開催となり、10月14・15日の土日2日間のみとなりました。

花火打ち上げ開始は18:30!

花火打ち上げ開始時間も変更になっています。

例年19:00開始でしたが、今回は18:30開始です。

30分早まっています

名物三尺玉の打ち上げ予定時間は19:10頃、花火終了予定時刻は19:20です。

打ち上げ会場は釧路川河口付近です。

三尺玉はもちろん、最初から最後まで見逃すことのないよう、打ち上げ時間変更についてはお忘れなく。

雨天時は15日(日)に延期

注目のステージイベントは

気になる今年のゲストアーティストは?

そして子ども達が楽しみにしているステージショーは何でしょうか。

スペシャルゲストは宇崎竜童!

今年のゲストは宇崎竜童です!

14日(土) 16:00~17:00、「弾き語りLIVE」が行われます。

かつて「ダウンタウンブギウギバンド」で一世を風靡したスターの来釧!

昭和のロックンロールを謳歌した世代にとっては、心躍る時間を過ごせること間違いなしです。

今回のライブは「弾き語り」ですので、パワフルなロック調よりは、しっとりと心にしみるメロディを中心に歌ってくれるのではないでしょうか。

宇崎竜童 スペシャルステージ[弾き語りLIVE]
14日(土) 16:00~17:00

ちびっこのお楽しみステージショー2種類

NHK Eテレでおなじみの2番組がどんぱくステージに!

大人気タレントやキャラクターが登場します。

14日(土)は「天才てれびくんスペシャルステージ」

「天才てれびくん」がステージに登場!

ティモンディも出演予定です。

ステージ公演は45分間、2回行われます。

天才てれびくんスペシャルショー
1回目 11:30~12:15
2回目 14:00~14:45

15日(日)は「ワンワンとあそぼうショー」

こちらもEテレ番組で大人気、ワンワンとうたのおねえさんたちが歌や踊りでちびっ子達と楽しく遊びます。

ステージ公演は30分間、2回行われます。

ワンワンとあそぼうショー
1回目 11:00~11:30
2回目 14:00~14:30

※「天才てれびくんスペシャルステージ」・「ワンワンとあそぼうショー」詳細についてはこちらも参照ください。

雨天時は国際交流センター内の特設ステージに変更になります。

イベントブースには美味しいものがズラリ

イベントブースは釧路市観光国際交流センター前庭特設会場に集結します。

釧路の農畜産物や地元のグルメを提供する屋台などが勢揃いです。

農業農村フェアin KUSHIROは牛乳試飲もアリ!

「農業農村フェアin KUSHIRO」ブースでは、釧路産牛乳の試飲ができます。

また、農畜産物の販売やフェア限定のオリジナルメニューも数量限定で提供されるなど、地元の魅力を味わえるブースになっています。

開催スケジュールは以下の通りです。

農業農村フェアinKUSHIRO
10月14日(土):11:00~15:00
10月15日(日):11:00~14:00

どんぱく屋台が約20店出店

ラーメン、ザンギ、焼き鳥など定番の屋台メニューはもちろん、近年は斬新なアレンジを加えたメニューも増えています。

今年もまた新しいグルメと出会えるのか、各店をじっくり眺めて回るのも楽しいです。

どんぱく屋台
10月14日(土):10:00~20:30
10月15日(日):10:00~16:00

姉妹都市・友好都市 交流物産展

釧路市と姉妹都市・友好都市提携を行っている都市から、名産・特産品が出品されるブースです。

【姉妹都市】秋田県湯沢市・鳥取県鳥取市

【友好都市】千葉県八千代市・鹿児島県出水市・山梨県都留市・岡山県岡山市・徳島県那賀町・徳島県松茂町

例年販売される主な特産品等の一部を紹介します。
(※一例ですので当日は異なる場合があります)

  • 秋田県湯沢市:稲庭うどん いぶりがっこ 地酒等
  • 鳥取県鳥取市:梨 らっきょう ご当地ちくわ等
  • 岡山県岡山市:地ビール 果物 きびだんご等
  • 鹿児島県出水市:茶 さつま揚げ 醤油等
  • 徳島県松茂町:さつまいも 菓子 藍染商品等
姉妹都市・友好都市 交流物産展
10月14日(土):10:00~20:30
10月15日(日):10:00~16:00

どんぱく会場へのアクセス

メイン会場:釧路市観光国際交流センター

◆釧路駅から徒歩約15分

会場周辺のバス停

バスを利用してお出かけの方は、どんぱくメイン会場近くのバス停をお確かめください。

会場付近のバス停はいくつかあります。

🚌十字街7丁目[会場から88m・約1分]

🚌十字街(釧路市)[94m・約1分]

🚌市役所(釧路市)[100m・約1分]

🚌栄町6丁目(北海道)[117m・約1分]

🚌MOO十字街[165m・約2分]

🚌北陸銀行[288m・約3分]

🚌中央図書館・道銀前[288m・約3分]

🚌プリンスホテル前[350m・約4分]

🚌旭町(釧路町川上町)[357m・約4分]

🚌フィッシャーマンズワーフMOO[367m・約4分]

会場周辺のバス停地図はこちら

※バス停名称など変更の場合がありますので、最新情報もご確認ください。

会場周辺の駐車場(有料)

会場の近くには有料駐車場しかありません。

車でお出かけの際には駐車場の候補を確保しておくことをおすすめします。

周辺の駐車場をいくつかご紹介します。

🚙ザ・パーク釧路北大通7丁目[北大通7丁目]

🚙カービスパーク釧路黒金町[黒金町6丁目1]

🚙ザ・パーク釧路末広町5丁目[末広町5-8-3]

🚙ザ・パーク釧路末広町5丁目第2[末広町5-39-85]

🚙末広町パステルパーク立体駐車場[末広町3-1-1]

🚙釧路河畔駐車場[栄町1丁目]

🚙釧路錦町駐車場[錦町4-7]

 錦町駐車場は会場すぐ前にあり一番便利
 立体駐車場で収容台数も509台と多い大型駐車場
 ただし、まつりの時は満車状態となる

会場周辺の駐車場地図はこちら

どんぱくイベントスケジュールまとめ

2日間のイベントスケジュールをすべてまとめました。

 【14日(土)】

10:05~10:20  オープニングセレモニー
10:30~11:00  姉妹都市提携60周年記念ステージ
11:30~12:15  天才てれびくんスペシャルステージ(第1部)
12:40~13:05  ヒートボイスライブ
14:00~14:45  天才てれびくんスペシャルステージ(第2部)
15:15~14:40  高井麻奈由たかいまなゆライブ
16:00~17:00  宇崎竜童 弾き語りライブ
18:30~19:30  釧路大漁どんぱく花火大会

【15日(日)】

10:05~10:20  鬼霧おにぎりシアン ミニライブ
10:25~10:45  第20回どんぱくじゃんけん大会
11:00~11:30   NHKワンワンとあそぼうショー(第1部)
11:45~12:45  どんぱく カラオケのど自慢 ~ゲスト ヒートボイス~
13:30~13:45  DONPAKUどんぱく DANCEダンス STAGEステージ
14:00~14:30  NHKワンワンとあそぼうショー(第2部)
15:00~15:50  ニューポートジャズオーケストラ コンサート
16:00       終了アナウンス

今年は過去と異なり10月開催となった「釧路大漁どんぱく」。

気温が低くなることも考慮し、防寒の備えもして出かけると安心です。

どんぱくが終わると秋から急速に冬へと突入するようで寂しくもなりますが、このどんぱくでおいしいものをぱくぱく食べ、身も心も満たしましょう。

イベント
スポンサーリンク
fukubiskをフォローする
サクラサクサク

コメント

タイトルとURLをコピーしました